これだけは絶対に押さえておきたい!美味しいコーヒーの決め手
今回は、これだけは絶対に押さえておきたい!美味しいコーヒーの決め手を紹介します。『明日の朝から始められる、自宅での美味しいドリップコーヒーの入れ方』で【美味しいコーヒーを入れるための3つの基本】について触れましたが、そのうちの1つ「お湯の温度」が、実は美味しいコーヒーの決め手なんですね。
ペーパードリップにおける適正なお湯の温度
コーヒーはお湯の温度によって、できあがりの味が変わります。コーヒーの抽出には「適正な温度」というものがあるんですが、それは抽出方法によっても変わります。今回は家庭でも入れやすい「ペーパードリップ」に適した温度を紹介します。まず、ペーパードリップにおける適正な温度は、ざっくり言うと流派が2つあって、「高温抽出派」と「低温抽出派」に分かれています。
高温抽出(90~95度)
低温抽出(85度前後)
このように、湯温が高い場合はコーヒー豆に含まれるあらゆる成分が抽出されるため、高すぎたり時間をかけたりすると、不必要な雑味成分まで抽出されてしまいます。逆に湯温が低い場合は、コーヒー豆に含まれる美味しい成分を抽出するには少し時間を要するのですが、コーヒー豆に含まれる苦味系の成分の抽出が押さえられます。したがって、上記のように煎り具合/ロースト度合いによっても変えてみるといいでしょう。
どうやって湯温をコントロールするのか?
「コーヒーポットを火にかけない」というのが、僕がオススメするコツです。つまり、コーヒーを入れるときには、ヤカンや電気ポットでお湯を沸かしてから、ドリップ用のコーヒーポットに移し替えるのです。そうすると、自然と90度ぐらいの湯温お湯になります。95度以上だと抽出にブレが起こりやすいので、一度移し替えて温度を落とすのがオススメです。
また、しっかりと湯温をコントロールしたい方や、ポットを直接火にかけてお湯を沸かしたい方などは、kalita/カリタのドリップポット用 サーモ(細口ポットに装着できる温度計)などを使ってみるのもいいかもしれません。
湯温で味がどんな変化を見せるのかを試して見るために、僕も購入して使っています。こちらもオススメですよ。
→ kalita/カリタのドリップポット用 サーモ