しっかり濃いのに、味は重くなく、すっきりしたコーヒーを生み出すドリッパー
かわいらしいドリッパーが登場しました。カフェを経営をしていた中林孝之氏が、理想のドリッパーが欲しいと作りあげた”TORCH ドーナツドリッパー”。
目指したのは、しっかり濃いのに、味は重くなく、すっきりした飲み心地
この”TORCH ドーナツドリッパー”が目指したのは、「しっかり濃いのに、味が重くなく、すっきりした飲み心地」のコーヒーが入れられること。これを実現するために3つの工夫がなされています。
工夫その1:急な角度
角度が急になることで、コーヒー粉の量は同じでも、ドリッパー内にできるコーヒー粉の層が厚くなります。その結果、粉にお湯がまんべんなく行き渡って、出口に到達するまでにお湯に接するコーヒー粒が増え、余すところなくコーヒーの成分を引き出してくれます。
工夫その2:底穴の開放
層が厚くなったコーヒー粒の間をゆっくりと時間をかけて行き渡ったお湯は、底の穴を大きく開放することで詰まりがなくなり、自然な状態でコクのあるコーヒーとして抽出されます。一般的な3つ穴ドリッパーに比べると、見た目の印象よりもコーヒーがゆっくり抽出されるんです。
工夫その3:内側の段々
磁器部の内側壁面に段々を設けることで、コーヒーの層を通らずに壁面をつたって流れ落ちてしまうお湯を、ペーパーの中へ押し戻す効果が得られます。
ペーパーフィルターを使いながらも、コーヒー豆の特徴がきちんと出て、えぐみ、雑味がなく、さらにほどよいカフェインを感じることができて、なおかつスッキリと素直で飲みやすい、そんなコーヒーを楽しみたい方にオススメですね。