有名コーヒーチェーン店でコーヒーセミナーが受けられるよ!
“サードウェーブ・コーヒー”(参照:「巷で噂の“サードウェーブ・コーヒー”って何?」)の流れもあり、自宅でコーヒーを楽しむ人が増えてきたことで、コーヒー豆の知識やドリップコーヒーでの美味しい入れ方を教えてくれたり、カッピング体験などを提供してくれたりするカフェが増えてきたように思います。
自分でも参加してみたいと思って探してみたので、代表的なものをまとめてみました。内容や値段はお店によって様々なので、「チェーン店編」と「専門店編」に分けてご紹介します。
コーヒーセミナーが受けられるカフェ(チェーン店編)
スターバックス
いわずと知れたシアトル系カフェ。「フードペアリング編」「エスプレッソ編」「ハンドドリップ編」「カスタムブレンド編」などたくさんのコースが用意されています。スターバックスのバリスタの中でも特別なブラックエプロンの方に教えてもらえるようで楽しみです。全店舗ではないですが、全国で開催されているのも嬉しいですね。
http://www.starbucks.co.jp/seminar/
フードペアリング編
受講時間:2時間 受講料(材料費含む):3,000円(税抜) コース内容
- コーヒーの表現:『香り』『酸味』『コク』の体験
- フードペアリング体験
- スターバックスの店舗をよりお気軽にご利用いただくために
エスプレッソ編
受講時間:2時間 受講料(材料費含む):3,000円(税抜) コース内容
- エスプレッソとは?
- 家庭でエスプレッソを楽しむために
- バリスタになる!
- エスプレッソマシーンのメンテナンス
ハンドドリップ編
受講時間:2時間 受講料(材料費含む):3,000円(税抜) コース内容
- ドリップという抽出方法
- ドリッパーの特徴
- ハンドドリップの手順とポイント
- ハンドドリップによる抽出体験
- アレンジドリンク&カスタマイゼーション
カスタムブレンド編
受講時間:2時間 受講料(材料費含む):3,000円(税抜) コース内容
- カッピング
- カスタムブレンド
- スターバックスの店舗をよりお気軽にご利用いただくために
タリーズ
http://www.tullys.co.jp/school/index.html
スターバックスと同じシアトル系カフェ。こちらでは3つのコースがあり、「コーヒーの淹れ方・楽しみ方」「コーヒー豆知識と選び方」そして「エスプレッソマシンの使い方・楽しみ方」となっています。また、オプショナルコースとして「デカフェコース」や「アイスコーヒーコース」など。全国で開催されているので、お近くの店舗で検索してみてください。
コース1:コーヒーの淹れ方・楽しみ方
所要時間:2時間 参加費:2,000円 コース内容
- コーヒーに関する知識
- ハンドドリップのポイント
- ハンドドリップ実践とコーヒーのアレンジ
コース2:コーヒー豆知識と選び方
所要時間:120分 参加費:2,000円 コース内容
- コーヒー豆の産地と特徴
- テイスティングと味の違いについて
- コーヒーワークショップ
コース3:エスプレッソマシンの使い方・楽しみ方
所要時間:2時間 参加費:2,000円 コース内容
- エスプレッソの抽出
- ミルクのスチーミング
- バリスタ実践
UCC 上島珈琲
http://www.ucc.co.jp/academy/curriculum/beginner.php
老舗、上島珈琲によるUCCコーヒーアカデミーは日本初のコーヒー専門教育機関。「はじめてのコーヒーセミナー」をはじめ「ベーシックコース(全4回)」や「プロフェッショナルコース(全8回)」、そしてスペシャリストコース(抽出技術養成、鑑定技術養成、カフェ開業)など、「アカデミー」と謳っているだけあって多岐にわたっています。
はじめてのコーヒーセミナー
所要時間:2時間 参加費:1,030円(税込) 場所:UCCコーヒー博物館3階 体験ルーム(神戸市内) コース内容
- コーヒー博物館ツアー
- コーヒーの抽出体験
キーコーヒー
http://www.keycoffee.co.jp/seminar/
こちらも老舗、キーコーヒーによるコーヒーセミナーも、「入門クラス」から「マスタークラス(初級・中級・上級)」「専科クラス(ドリップ・サイフォン・エスプレッソ)」と専門的な範囲まで用意されています。
入門クラス
所要時間:90分 参加費:3,000円(税別) 場所:キーコーヒーセミナー常設会場(東京・新橋) コース内容
- ウェルカムコーヒー
- コーヒーに関する基礎・豆知識(オリジナルテキスト)
- ペーパードリップでのおいしいいれ方
- ペーパードリップでの実習(グループ)
- できあがりのコーヒーとスウィーツを楽しみながら質問タイム
スターバックスとタリーズのコーヒーセミナーは、内容的にも場所的にも参加しやすそうなので、まずは参加してみようと思います。